本日1/27にKDDI∞Labさんの取り組みであるKDDI ∞ Labo 7th DemoDayに参加したレポートを記載したいと思います。今回は主に、DemoDayに参加されたスタートアップ5社についてのサービス概要を纏めたいと思います。
KDDIさんが主催しているスタートアップを支援する仕組みになります。オフィシャルHPによれば、
KDDI ∞ Laboは、開発支援やプロモーション、事業化支援などを通じて
世界を変えるインターネットサービスを生み出そうとしているスタートアップを応援しています。
世界を変える∞の可能性は、あなたの中に。
スタートアップにとってはメンターの指導やオフィスの提供等もあり非常に、心強い支援企業となることはいうまでもないでしょう。
Demodayとは、イベント案内によると、以下の様になります。
「未公表サービスであった第7期参加チームがプログラム期間3ヶ月間で創り上げたサービスを公表させていただきます!今回∞Laboプログラムの新たな取組みとして始動した、既存企業13社と連携した「パートナー連合プログラム」のスタートアップ支援の成果も発表いたします。」
また、文中にあるパートナー連合の各社さんとは、下記の大企業の方々になります。
~パートナー連合プログラム賛同企業13社~
近畿日本ツーリスト(株)、コクヨ(株)、(株)セブン&アイ・ホールディングス、(株)ソフトフロント、大日本印刷(株)、(株)テレビ朝日、東京急行電鉄(株)、凸版印刷(株)、(株)パルコ、(株)バンダイナムコゲームス、プラス(株)、三井物産(株)、三井不動産(株)
Romotive Incは北米シリコンバレー発で、Kickstarterにてプロジェクトが開始されました。ハーバード大学を卒業した若手達が立ち上げたスタートアップの会社です。 CEOのKeller Rinaudoは、TEDでも講演をして一躍有名になりました。(世界で100万回以上も視聴されているのでぜひご覧下さい)
当日のスケジュールは以下の通りです。
-第1部
・第7期参加チーム プレゼンテーション
Sakaseru: 西山祐介氏
Ingram: 松田総一氏
HADO: 福田浩士氏
∞books :佐田幸宏氏
Dr.JOY: 石松宏章氏
・第7期参加チーム 表彰
KDDI ∞ Labo第7期参加チームの表彰および、最優秀チームの発表・表彰
オーディエンスの皆さまによる投票によって決定する「オーディエンス賞」
・第8期方針説明
KDDI株式会社 代表取締役 執行役員専務 新規事業統括本部長 高橋誠氏
-第2部
・パネルディスカッション
・8期プログラム応募要項説明
KDDI株式会社 新規ビジネス推進本部 戦略推進部長 兼 ∞Labo長 江幡智広氏
-第3部
・懇親会
第7期参加チームのサービス紹介ブース、および
KDDI ∞ Labo卒業生・KOIF出資先のブース出展
いよいよ、∞Lab7th DemoDayに、参加されたスタートアップの概要です!
<メンター> (以降敬称略)
PLUS株式会社+KDDI
<サービス概要>
オンリーワンの花束を、アプリから贈れるサービスです。大切な人に、フラワーデザイナーがアレンジしたお花を、届ける事ができます。ポイントは3つ。
1:職人の技(フラワーデザイナー)
2:IT
3:ロジスティクスを組み合わせて
上記3つをアプリに詰め込み、お花を大切な人に届ける事ができます、13年お花屋さんをやってきた方と、エンジニアのチームなのでとても信憑性があります。
本日1/27 22:00にHPがOpenです。
sakaseru.jp
<メンター>
セブンアンドアイホールディングス+KDDI
<サービス概要>
写真をとるだけで、それが何かわかるという人工知能サービスです。
いいなと思っても名前がわからなった物がありますよね、そんなものをアプリをかざし写真を取るだけその商品を分別します。独自で開発した人口知能で瞬時に「これがなんなのか」を判別し、さらに、人工知能がワンタッチでWEB上から探してくる様です。
現在の人口知能開発の問題点は、「人工知能は学習データの量と比例する」ためデータ入力が非常に大変だそうです。それ故に、人工知能業界は「スタンダード」を確立できていないとCEOは語ります。彼らは将来の検索の新たなスタンダードになる可能性がある、とメンターも積極支援しているようです。
<メンター>
テレビ朝日+KDDI
<サービス概要>
スマートフォン+スマートウォッチで魔法をAR上で実現するサービス。「スポーツ」× 「IT」で「テクノスポーツ 」というジャンルを確立します。
サービスの広め方は、まずは
1:イベント開催
2:レジャーシステム
3:映像コンテンツで配信
4:スポンサー
こういう順序でプレーヤーを増やす活動をして行くようです。圧倒的に面白いコンテンツなので、テレビ朝日バックアップの元、番組制作もあり得るとの事でした。
<メンター>
コクヨ+KDDI
<サービス概要>
本の執筆から出版・販売までを簡単にできるプラットフォーム。
今迄は出版をしたくても、「自分の本が売れるとは思えない」「電子書籍は自分では無理」「コンテンツを書ききれない」等の問題がありました。
しかし、このサービスを利用すると、「本を簡単に作って簡単に売れる!しかも無料!」
そして、紙も電子書籍もすぐに作れるそうです。
サービスの流れとしては、
①ブログのように執筆
②ボタン一つで出版
③最終的には販売にもつなげる
特筆すべきは、ブログ感覚で執筆したコンテンツがボタン一つでepubファイルに変換でき、しかも縦書きの書籍の文字構成になることです。また、紙の本はAmazon、電子版はKindle、全国書店でも買うことができる様になるそうです。ベストセラーを狙う訳ではない、今迄出す事が出なかった本が出せる、そしてこの本を出す事で新しいコミュニケーションが発生する、これが当サービスの売りだそうです(2月下旬にリリース予定)
<メンター>
三井物産+KDDI
<サービス概要>
Dr. Joyは医師、看護師等のコメディカルの業務を改善するためのチャットプラットフォーム。病院内で業務多忙な医師や看護師のコミュニケーションを共通のチャット、コミュニケーションツールで業務改善ができるようです。ビジネスモデルとして最終的には、患者さんとも医療情報を共有して製薬企業からの収益を予定しているとのことでした。
医師と患者さんがコミュニケーションをし、もっと病院や医療情報の非対称性が改善すると今後のマーケットも大きくなることでしょう。

∞Labさんに参加されているスタートアップの皆さん、参加されている皆さん、勿論KDDIでスタートアップを支援されている方々、本当に熱い方ばかりで、お伝えできないほどの熱気となりました。
どのスタートアップも本気度が伝わってきて、興奮冷めやらぬピッチ大会となりました。支援している大企業からきた方々も熱く見守っていられるのが伝わってきましたので、これからますますスタートアップの展開が楽しみになります。やはり医療×ITのスタートアップは強いですね、審査員賞も出席していた観客からの賞も同時に受賞して一人勝ち状態でした。今後の医療×ITスタートアップに期待です。
8期の募集もあるのでご興味のある方は是非
コチラよりご応募してみてはいかがでしょうか!?
2015/2/21(土) 14:00-18:00に、「ロボット×AI(人工知能)」アイデアワークショップをKDDI渋谷ヒカリエさんのオフィスを借りて開催です、無料イベントなので、ご友人も一緒にぜひともご参加下さい!
ご友人にも拡散をお願いいたします!
Romotive 公式HP
Romotive 公式Youtube チャンネル

Romoのワークショップカレンダーはコチラ